izumi-loc
 ようこそ
 


  みんなの国のこと 知ろう・伝えよう
   ”ふれあい広場” 全校集会2000年度   ( 飯田北小学校にて ) 
 


もどる すすむ
izumi-loc
  トップへ
多文化共生の取組
1つ上のページ 

 ふれあい広場で教えてもらったことや,調べたことを元にして,いろいろな国のことを発表しました。
 いろいろな国の衣装を着て司会と進行をしました。(写真 -- 右)
 いろいろな国の衣装を着て,おどりました。
 いろいろな国のお祭りで使うししのお面をはりこで作って,おどりや行列に使いました。
 学年ごとにおどりや出し物を担当しました。
 今年は,地域指定の発表の日に行ないました。全国からいらした,たくさんの人に見てもらいました。
 

 
(一) ペルーのダンス (一年生)

 地域の,ペルーから来られたの方に見せてもらったダンスを元にして覚えました。
 フォルクローレの音楽に合わせておどりました。

 

(二) 中国のおどり (二年生)

 日本語巡回指導でお世話になっている林先生に教えてもらいました。

 中国のお祝いのときにおどられるおどりです。
 長いリボンのような布を持って,大勢でおどります。  

 

(三) ラオスの行列 (三年生)

 ラオスのお正月に,ルアンブラバン(ラオスの王朝時代の都)で行われる行列です。
 ラオスの大地を創った聖霊のプーニュ(おじいさん)とニャーニュ(おばあさん)と,二人のところに中国から養子にきたシンカップ・シンコーン(龍)のお面をかぶりました。ラオスの衣装も着てみました。  

 

(四) カンボジアのおどり (四年生)

 日本語巡回指導でお世話になっている中原先生に教えてもらいました。
 中原先生からお借りしたビデオを見ながら練習しました。

 ココナッツの殻を両手に持って,打ち合わせながらおどる,ココナッツダンス。 (写真 右の上)

 宮廷でおどられるダンスをイメージしました。 (写真 右の下)  

 

(五) ベトナムのおどり (五年生)

 日本語巡回指導でお世話になっている日野先生に教えてもらいました。

 笠を持っておどるおどりです。ベトナムの衣装のアオザイを着ておどりました。 (写真 左の上)

 ベトナムの獅子まいです。獅子のお面をはりこで作りました。 (写真 左の下)

 

(六) 日本の龍神太鼓 (六年生)

 石川県の雨乞いの太鼓です。雷のように太鼓を叩いて,雲を呼び,雨を降らせるといいます。
 いっしょうけんめい練習して,締太鼓と大太鼓のいきがぴったり合いました。  

 

 今年度は,地域指定の全国発表の日に「世界を知ろう 全校集会」をおこないました。
 多くの方に見ていただきましたが,当日お手伝いをしていただいて見ることができなかったPTAの役員の方々をはじめ,父母の方々,地域の方々からも「見たかった」という声が多く聞かれました。そこで,学校の懇談会の日に第2回を行なうことになりました。
 地域とその近隣に案内を出して,地域の方々にも見ていただくようにしました。

   

 
 そのときは,ベトナムの太鼓の踊りを加えました。
 ベトナムの北部の踊りで,女の人は太鼓を持って,男の人は扇子を持って踊ります。

   

もどる すすむ
izumi-loc
 トップへ
多文化共生の取組
1つ上のページ
このページの
 上へ