国際理解教室 2002年度国際理解教室より
izumi-loc
ようこそ
   
 
   2002年の国際理解教室は,中国出身の夏錦慧先生を迎えて行なわれました。

 
   
もどる すすむ
izumi-loc
ホームへ
多文化共生の取組
1つ上のページ

 今年度(2002年)の国際理解教室は,中国出身の夏錦慧先生を迎えて行なわれています。
 夏先生を迎える会を開いて全校でお迎えしました。(写真 - 右)
 子どもたちが,中国語で司会をしました。
 中国のことを○×クイズにしてみんなで考えました。その出題も中国語で行いました。
 通訳も子どもたちが行いました。
 中国語が分かる子どもたちで分担して行いました。


 


 


 中国の学校のことや生活のことをいろいろ教えてもらいました。
 授業は英語で行われます。
 
 (写真 - 左) この時間は中国のお正月のことを教えてもらいました。

 
 


  中国の遊び 
    中国の遊びを教えてもらいました。 
 夏先生と一緒に遊んでみました。 

  棒ひろいゲーム
 つみかさなった棒を,ほかの棒に触れないように,取っていく遊び。
 同じ長さの棒(割り箸など)の束を持って,平らなところに立ててからはなす。 たおれた棒の重なりから,一人ずつ順番に,指や,すでに取ってある棒を使って棒を取っていく。このとき,ほかの棒に触れ動いたら交代,動かなければ続けて取れる。
 たくさん取れた人が勝ち。


  梅干の種のおはじき
    梅干の種を使ってのおはじき。でこぼこしているので難しい。
 3人〜くらいで,まず,梅干の種を相手にわからないようにいくつか握る。
  いっせいに場(平らなところ)に出す。この出された種を取り合う。またこのとき出した種の数の多い人から順番にゲームを行える。
 最初にゲームを行う人は,場に出された種を集め,手の中でふり,場に広げる。  種と種の間に指を一回通してから,片方の種をはじいて,もう片方に当てる。当たれば,それを取って,続ける。
 外れるか,一度に2つ以上に当たったら,取れないで,交代する。
 最後にひとつは,手の甲において投げ上げ,受け取れたら取れる。


  ゴムとび
 中国でも,ゴムとびは良く遊ばれている。いろいろな遊び方があり,そのうちの一つ。
 ゴムを持つ人は3人,3角形に位置し,はじめは足のくるぶしくらいのところにゴムひもをかける。
 とぶ人は,片足(ケンケン)でスタートの位置からゴールの位置までくる。途中でゴムひもに触れたり,もう片方の足を床についたら交代する。
 とぶ人全員が終わったら,今度はすねの高さ,ひざの高さというように少しずつ高くしていく。


   

  中国の年中行事を知ろう三択クイズ
(それぞれの問に,3つの答えのうちの正しいと思うものを選んでください。)  

問1  中国のお正月のこと?
秋節
春節
節分
 ((やり直す))
問2  元旦の日に食べる縁起のいい食べ物は?
餃子
お雑煮
年越しそば
 ((やり直す))
 
問3  お正月にもらうお年玉の入っている袋の色は?
黄色
 ((やり直す))  
問4  中秋節に食べるお菓子は?
月見団子
温泉饅頭
月餅
 ((やり直す))
 
<解説>
 春節(チュンチエ)は中国のお正月です。旧暦の12月8日の臘八節(ラーパーチエ)から始まり,1月15日の元宵節(ユァンシャオチエ)まで続きます。
 元旦の日には餃子を食べます。餃子の三角形は元宝(ユァンパオ)という銀塊の形をしているので,お金がたくさんたまるという縁起をかついでいます。
 春節には,子どもたちは紅包(ホンパァオ)という赤い袋に入ったお年玉をもらいます。
 旧暦の8月15日は中秋節(チョンチウチエ)です。満月になるこの日は,月餅を食べ,明月をながめます。


三択クイズの答え.   問1. 2 ,問2. 1 ,問3. 1 ,問4. 3      

もどる すすむ
izumi-loc
ホームへ
多文化共生の取組
1つ上のページ
このページの
 上へ